慣 用 句 ( 全 件 )
- あ
- い
- う
- え
- お
- か
- き
- く
- け
- こ
- さ
- し
- す
- せ
- そ
- た
- ち
- つ
- て
- と
- な
- に
- ぬ
- ね
- の
- は
- ひ
- ふ
- へ
- ほ
- ま
- み
- む
- め
- も
- や
- ゆ
- よ
- ら
- り
- る
- れ
- ろ
- わ
ことわざ ( 全 件 )
- あ
- い
- う
- え
- お
- か
- き
- く
- け
- こ
- さ
- し
- す
- せ
- そ
- た
- ち
- つ
- て
- と
- な
- に
- ぬ
- ね
- の
- は
- ひ
- ふ
- へ
- ほ
- ま
- み
- む
- め
- も
- や
- ゆ
- よ
- ら
- り
- る
- れ
- ろ
- わ
-
慣用句 目が利く
物の良い悪いを見分ける能力がある。
-
慣用句 揚げ足を取る
言いまちがいなどを指摘して相手を責めたり、からかったりすること。
-
慣用句 けんもほろろ
人の頼みなどを冷たく断るさま。
-
ことわざ 下手の横好き
下手なくせにその物事が好きで熱心なこと
-
ことわざ うどの大木
体は大きいのに、なんの役にもたたない人の例え
-
慣用句 頭を冷やす
興奮を鎮めて、冷静になる。
-
慣用句 手を切る
縁を切る、関係を断つこと。
-
慣用句 頭を抱える
心配ごとや悩みごとがあって、考え込むこと。良い考えがうかばず困り果てること。
-
ことわざ 論語読みの論語知らず
本に書いてる内容はわかっていても、それを実行できないこと
-
慣用句 けりをつける
物事を終わらせる。決着をつける。
-
慣用句 横車を押す
筋の通らないことを、無理に押し通すこと。
-
慣用句 実を結ぶ
実がなる。成功する。
お前が思っているほど
人生は簡単じゃねえが
世間が思ってるほど、複雑でもねえよ
彼女、お借りします
by 木部芳秋