慣 用 句 ( 全 件 )
- あ
- い
- う
- え
- お
- か
- き
- く
- け
- こ
- さ
- し
- す
- せ
- そ
- た
- ち
- つ
- て
- と
- な
- に
- ぬ
- ね
- の
- は
- ひ
- ふ
- へ
- ほ
- ま
- み
- む
- め
- も
- や
- ゆ
- よ
- ら
- り
- る
- れ
- ろ
- わ
ことわざ ( 全 件 )
- あ
- い
- う
- え
- お
- か
- き
- く
- け
- こ
- さ
- し
- す
- せ
- そ
- た
- ち
- つ
- て
- と
- な
- に
- ぬ
- ね
- の
- は
- ひ
- ふ
- へ
- ほ
- ま
- み
- む
- め
- も
- や
- ゆ
- よ
- ら
- り
- る
- れ
- ろ
- わ
-
慣用句 舌鼓を打つ
食べ物を美味しそうに味わう様子。
-
慣用句 瓜二つ
顔かたちなどがよく似ていること
-
慣用句 水を得た魚のよう
自分にあった環境や得意な状況の中で、いきいきと活躍している様子。
-
慣用句 雲を掴むよう
ぼんやりしていて、捕まえどころのないさま。
-
慣用句 揚げ足を取る
言い間違いなどを指摘して相手を責めたり、からかったりすること。
-
慣用句 火に油を注ぐ
勢いの盛んなものに、さらに勢いをくわえること。
-
ことわざ 好きこそものの上手なれ
好きなことなら熱心に努力するので、上達するのがとても早い
-
慣用句 目に余る
あまりにひどくて、見過ごすことが出来ない。
-
ことわざ 臭いものに蓋をする
他人に知られたくない悪いことをその場を凌ぐために隠してしまうこと
-
慣用句 目を見張る
おどいたり、感心したりして、目を大きく見開くこと。
-
慣用句 腰を折る
途中で邪魔をする。
-
慣用句 輪をかける
程度を一層大きくする。実際より大げさに言う。
ホントに大事なモンってのは
もってる奴よりもってねー奴の方が
しってるもんさ
銀魂
by 坂田銀時