慣 用 句 ( 全 件 )
- あ
- い
- う
- え
- お
- か
- き
- く
- け
- こ
- さ
- し
- す
- せ
- そ
- た
- ち
- つ
- て
- と
- な
- に
- ぬ
- ね
- の
- は
- ひ
- ふ
- へ
- ほ
- ま
- み
- む
- め
- も
- や
- ゆ
- よ
- ら
- り
- る
- れ
- ろ
- わ
ことわざ ( 全 件 )
- あ
- い
- う
- え
- お
- か
- き
- く
- け
- こ
- さ
- し
- す
- せ
- そ
- た
- ち
- つ
- て
- と
- な
- に
- ぬ
- ね
- の
- は
- ひ
- ふ
- へ
- ほ
- ま
- み
- む
- め
- も
- や
- ゆ
- よ
- ら
- り
- る
- れ
- ろ
- わ
-
慣用句 目もくれない
全く見向きもしない、関心を示さないこと。
-
慣用句 借りてきた猫
普段と違って、とてもおとなしいこと。
-
ことわざ 立て板に水
淀みなく流れるように、スラスラよく喋ることのたとえ
-
ことわざ 芸は身を助ける
身につけた芸や技は、生活に困ったときの収入源になるなどいざというときに役に立つことがある
-
慣用句 腹を割る
隠さずに本心を打ち明けること。
-
慣用句 目と鼻の先
距離がとても近いこと。
-
慣用句 手に汗を握る
どうなることかとハラハラする
-
慣用句 後の祭り
手遅れ。間に合わなくて役に立たないこと。
-
慣用句 顔が広い
多くの人と付き合いがあって、知り合いがたくさんいる。
-
ことわざ 犬も歩けば棒に当たる
余計なことをすると思いがけない災難に会うことがあること。 とりあえず行動を起こせば、思わぬ幸運に巡り合うことがあること。
-
慣用句 匙を投げる
物事の見込みが立たず、あきらめる。
-
ことわざ 目は口ほどに物を言う
何も喋らなくても目は、言葉と同じくらいに相手に気持ちを伝えるということ
他のやつと自分をくらべんな
まずは自分に勝つことを考えろ
銀魂
by 坂田銀時